amebloでリブログのすすめが回ってきました。AndromedaのAlphaが...
結局。とどのつまり。私はJAZZが判ってないのですよ。本日はBetaでJAZZ(...
Betaの最終形?ネットワークとしてはVer.5くらいでしょうか。 Xbassは...
Andromeda、年を越えちゃうのかなと心配でしたが、年内に最初の音出しが出来...
天気がよいので外へ出して研磨・ポリッシュしました。 まだまだ粗は目立つけど、これ...
自作スピーカーANDROMEDA。左からAlpha, Beta, Gamma, ...
もはや、牛歩戦術のANDROMEDA制作・・・か。しかし最終塗装もいよいよ佳境で...
良く鳴ってはいるんですが、、、 ろくすっぽ計測しないままでGammaには途中でご...
忙しくてなかなかまとまった時間も取れないので、近所をプチ・サイクリングしています...
「行ってみた!」… じゃないでしょ〜に。 何せ、巾着田はほぼ毎年のよ...
テニス日の翌日。若干ダメージも残るため、9kmほどダラダラと走る。 その後、お買...
先日購入した電動式のエアポンプですね。 実はその後も便利に使えています。この手の...
海の日ですね。(昨日) この日はロードバイクで久々に遠乗りしようと早朝から出立。...
これ、間近で観てまいりましたんで。 リポートしておきます。絶好のチャンス。本当に...
怪我もあってか、一ヶ月ほどお休みしていたロード、久々に乗れました。(2号) いや...
北海道家族旅行の最中。2022年、8月10日、ローディー垂涎の地である美瑛・パノ...
忙しくてアンプ制作もなかなか進まない・・・。 なか、またまた中国からリレーとメタルクラッド抵抗が到着...
日本では「エイジング」という記述をよく見かけますが、そちらは誤りです。エイジングは「老化」「劣化」を...
シャシー取付のアタリをつけるべく、届いたきりで開いたことのないパワートランスを開梱してみました。いや...
リアパネル加工が完了しましたので、ターミナル類を取付していきたいと思います。 こうしてターミナルが並...
3Dモデリングもだんだんとソレっぽくなってきましたねぇ~この完成図に近づけるよう、ゆるりと頑張ってい...
ちんたらDIYアンプ、作っています。 大穴を沢山空けるリアパネルも、下処理は終わっているので、本日は...
空き時間を使って、今日も今日とてDIYアンプのケース加工でございます。このアンプケースは、もともと空...
GWも終了ですね~。一日雨予報なので、今日はDIYアンプの作業です。 放熱フィン側にタップが切れまし...
アルミベースボードの加工が完了しました。 では、それを取り付ける放熱器の加工をしていきたいと思います...
タッピングが1枚だけ、完了しました。(ゲップ)これをあと1枚、同じモノ作るの? アルミ板を介して正解...