×

Loudspeaker

ANDROMEDA (52) Betaも組立完了

前回、ドライバーを付け間違えたので、正規のドライバーに戻していきます。 やっぱり...

Roadbike

近場をプチポタ

忙しくてなかなかまとまった時間も取れないので、近所をプチ・サイクリングしています...

巾着田曼珠沙華まつりと、激坂ヒルクライムのコンボ

「行ってみた!」… じゃないでしょ〜に。 何せ、巾着田はほぼ毎年のよ...

ラン、サイクリング、そして…お買い物?

テニス日の翌日。若干ダメージも残るため、9kmほどダラダラと走る。 その後、お買...

新しい電動エアポンプ、クルマのタイヤに使えるか?

先日購入した電動式のエアポンプですね。 実はその後も便利に使えています。この手の...

センチュリーライドで行田の炭治郎に逢える

海の日ですね。(昨日) この日はロードバイクで久々に遠乗りしようと早朝から出立。...

ロードレース TOKYO TAMA 2025 かぶりつき観戦記

これ、間近で観てまいりましたんで。 リポートしておきます。絶好のチャンス。本当に...

久々の早朝ライド

怪我もあってか、一ヶ月ほどお休みしていたロード、久々に乗れました。(2号) いや...

美瑛パノラマロードをサイクリング

北海道家族旅行の最中。2022年、8月10日、ローディー垂涎の地である美瑛・パノ...

Andromedaの倒壊防止キューブを塗装しよう

Andromedaは、天然石のベース上にスパイクベースを敷き、3点支持のステンレススパイクで設置され...

【考察】市販スピーカーのXoverトポロジとコスト投入を見てみよう

雑談モード。クロスオーバー今昔物語。 前稿では、現代ハイエンドクロスオーバーの投資のすごさと裏腹の限...

新着DCプラグジャック & Andromedaの倒壊防止キューブ

代替のDCジャックとDCプラグが着弾しました。今度こそマトモなモノであってくれ。 ところで、自宅に転...

6chアンプ (22) 放熱フィン取付と保護リレーテスト

欠品していたねじが届いたので、メイン放熱フィンへ回路基板を取付しました。 放熱フィンやPCBのコンビ...

6chアンプ (21) 放熱プレートへアンプ基板取付

加工済の放熱プレート(アルミプレート)へアンプのPCBを取り付けてみました。 穴位置で苦労するかと思...

6chアンプ (20) ラッシュカレント保護回路の取付

アンプ作り。少しだけ進みましたよ。  なんだか段々「デアゴスティーニっ♪」な様相を呈してきましたね。...

【ナレッジ】不可避なバッフルステップとエッジディフラクション

この記事では、全てのラウドスピーカーシステムでほぼ不可避な、バッフルステップとエッジディフラクション...