×

Loudspeaker

Dayton Audio DSP-408 (1) Overview

Dayton Audio DSP-408を購入しましたが、海外ではフォーラムなど...

ANDROMEDA (4)木工編その2

さて、メインバッフルを接着する前にやっておくべきことがあります。メインバッフルと...

【測定】DATSを使ってドライバーの正確なT/Sパラメーターを測定しよう

以下、自分のための備忘録として記事にしておきます。 はじめに DATS は、Da...

ANDROMEDA (19)Xi用のウーファー

セコハンのウーファーを2本ゲットしてみました。 あれっ?何処かで見たような・・・...

Roadbike

近場をプチポタ

忙しくてなかなかまとまった時間も取れないので、近所をプチ・サイクリングしています...

巾着田曼珠沙華まつりと、激坂ヒルクライムのコンボ

「行ってみた!」… じゃないでしょ〜に。 何せ、巾着田はほぼ毎年のよ...

ラン、サイクリング、そして…お買い物?

テニス日の翌日。若干ダメージも残るため、9kmほどダラダラと走る。 その後、お買...

新しい電動エアポンプ、クルマのタイヤに使えるか?

先日購入した電動式のエアポンプですね。 実はその後も便利に使えています。この手の...

センチュリーライドで行田の炭治郎に逢える

海の日ですね。(昨日) この日はロードバイクで久々に遠乗りしようと早朝から出立。...

ロードレース TOKYO TAMA 2025 かぶりつき観戦記

これ、間近で観てまいりましたんで。 リポートしておきます。絶好のチャンス。本当に...

久々の早朝ライド

怪我もあってか、一ヶ月ほどお休みしていたロード、久々に乗れました。(2号) いや...

美瑛パノラマロードをサイクリング

北海道家族旅行の最中。2022年、8月10日、ローディー垂涎の地である美瑛・パノ...

ANDROMEDA (15) 1500番研磨

もはや、牛歩戦術のANDROMEDA制作・・・か。しかし最終塗装もいよいよ佳境でございます。 お写真...

美瑛パノラマロードをサイクリング

北海道家族旅行の最中。2022年、8月10日、ローディー垂涎の地である美瑛・パノラマロードをサイクリ...

タグ:

新しいツール、ゲット

またまた工具、買ってしまいました。中華製の電動ポリッシャー。   到着してびっくり。これだ...

熱砂ポタリング @2022/7/9

ぬおぉおおお灼熱地獄う! テニス帰りに+60km走行。ポタリング。熱風地獄。 ほらね、河原のサイクル...

ANDROMEDA (14) 最終塗装フェーズ

Andromedaの塗装、最終局面。(・・・ってセリフ、何度目?笑) R chは、Lchを2回塗りし...

ANDROMEDA (13) ボトムベースボード

これは何でしょうね? これはスピーカー本体の底板に装着されるベースボードです。 これ2枚だけで、へた...

ANDROMEDA (12) 最終塗装開始と研磨

長かったプロジェクトも、箱の最終工程に移りつつあります。 下図は、1回最終塗装して研磨したところです...

ANDROMEDA (11) 一部サブバッフルの二次加工

今回のAndromedaのサブバッフルは、発注が第一期と第二期に分かれています。理由は第1期にちょっ...

GW、初のめんたいパーク群馬へ突撃!

GWどこも行けないのはなぁ。ということで、慌てて温泉宿を予約。ついでに冨岡市のペネロペ展と・・・ さ...

ANDROMEDA (10) 下塗り塗装続編

下塗り塗装工程を開始し、はや4ヶ月・・・でしょうか? いつまでやってんだという声も聴こえてきますが。...