×

Loudspeaker

ANDROMEDA (19)Xi用のウーファー

セコハンのウーファーを2本ゲットしてみました。 あれっ?何処かで見たような・・・...

【考察】市販スピーカーのXoverトポロジとコスト投入を見てみよう

雑談モード。クロスオーバー今昔物語。 前稿では、現代ハイエンドクロスオーバーの投...

ANDROMEDA (75) Bass-Mid間微調整、と視聴

さて、再調整です。 前稿でほとんど不満のない特性が得られたのですが、さらに追い込...

Roadbike

近場をプチポタ

忙しくてなかなかまとまった時間も取れないので、近所をプチ・サイクリングしています...

巾着田曼珠沙華まつりと、激坂ヒルクライムのコンボ

「行ってみた!」… じゃないでしょ〜に。 何せ、巾着田はほぼ毎年のよ...

ラン、サイクリング、そして…お買い物?

テニス日の翌日。若干ダメージも残るため、9kmほどダラダラと走る。 その後、お買...

新しい電動エアポンプ、クルマのタイヤに使えるか?

先日購入した電動式のエアポンプですね。 実はその後も便利に使えています。この手の...

センチュリーライドで行田の炭治郎に逢える

海の日ですね。(昨日) この日はロードバイクで久々に遠乗りしようと早朝から出立。...

ロードレース TOKYO TAMA 2025 かぶりつき観戦記

これ、間近で観てまいりましたんで。 リポートしておきます。絶好のチャンス。本当に...

久々の早朝ライド

怪我もあってか、一ヶ月ほどお休みしていたロード、久々に乗れました。(2号) いや...

美瑛パノラマロードをサイクリング

北海道家族旅行の最中。2022年、8月10日、ローディー垂涎の地である美瑛・パノ...

ANDROMEDA (30) 本体仕上げ

天気がよいので外へ出して研磨・ポリッシュしました。 まだまだ粗は目立つけど、これでそろそろフィニッシ...

6ch自作パワーアンプ用のパーツが続々着弾!

6ch MOS-FETパワーアンプを製作するための部品が続々、到着しています! ここに映っていないケ...

ANDROMEDA (27) 膨大なネジ穴数 & ハウツー鬼目ナット

やっと… サブバッフルのスクリューホールの全てを開け終わりました。(息切れ) こういう穴...

ハイエンドスピーカーの諸特性は必ずしも優秀ではないという話

いわゆるハイエンドと呼ばれるようなスピーカーシステムは、その高額さからさぞや特性も最高なのでは?と幻...

ANDROMEDA (26) ドリルチャックハンドルの罠

この工具の名称。なんと呼ぶかご存じですか?私はこの段になるまで、調べたことがありませんでした。 これ...

ANDROMEDA (24) 世はこれ、豚ばかりなり。イートン、アクトン、デイトン

で表題のとおりです。私って、豚ばかり買ってるなぁ。並べてみれば   アクトン、イートン、デイトン・・...

ANDROMEDA (23) スクリューホールを空ける

さぁさぁ、いよいよサブバッフルの本塗装。まずはα(Alpha)の塗装からしていきたいなと。 ・・・ち...