×

Loudspeaker

【ナレッジ】バスレフ/Portedの課題を掌握しよう

日本での通称バスレフ型、正確に表現すればポートを使ったバス・レフレックス型、=海...

NS-1000Mミッドの物理特性

過日に中古で入手していたNS-1000Mのミッドレンジドライバー。 面倒くさくて...

ハイエンドスピーカーの諸特性は必ずしも優秀ではないという話

いわゆるハイエンドと呼ばれるようなスピーカーシステムは、その高額さからさぞや特性...

Roadbike

近場をプチポタ

忙しくてなかなかまとまった時間も取れないので、近所をプチ・サイクリングしています...

巾着田曼珠沙華まつりと、激坂ヒルクライムのコンボ

「行ってみた!」… じゃないでしょ〜に。 何せ、巾着田はほぼ毎年のよ...

ラン、サイクリング、そして…お買い物?

テニス日の翌日。若干ダメージも残るため、9kmほどダラダラと走る。 その後、お買...

新しい電動エアポンプ、クルマのタイヤに使えるか?

先日購入した電動式のエアポンプですね。 実はその後も便利に使えています。この手の...

センチュリーライドで行田の炭治郎に逢える

海の日ですね。(昨日) この日はロードバイクで久々に遠乗りしようと早朝から出立。...

ロードレース TOKYO TAMA 2025 かぶりつき観戦記

これ、間近で観てまいりましたんで。 リポートしておきます。絶好のチャンス。本当に...

久々の早朝ライド

怪我もあってか、一ヶ月ほどお休みしていたロード、久々に乗れました。(2号) いや...

美瑛パノラマロードをサイクリング

北海道家族旅行の最中。2022年、8月10日、ローディー垂涎の地である美瑛・パノ...

ANDROMEDA (49) スピーカー側の発射準備完了

全てのはんだ付け作業、全てのスピーカーケーブル加工も終了しました。L,Rチャンネルのスピーカーケーブ...

ANDROMEDA (47) ミッド/ハイ保護キャパシタ

貯めに貯めたり、オーディオ用キャパシタ(コンデンサー)。数十年に渡って使いもしないのに貯め続けた結果...

ANDROMEDA (46) バッフルラックにサブバッフルを収納

前回。OSBで突貫制作したバッフルラック。 なんとか我が家の物置部屋へ収まりました。汚い絵面ですみま...

ANDROMEDA (45) はじめてのOSB、バッフルラックを作ろう

年の瀬がヒタヒタと迫ってきております。早く作業せねば〜っ💦Andromeda本体の話じゃないんですが...

ANDROMEDA (43) スパイク装着、スピーカーベースへの設置完了

本体に吸音材の設置後、スパイク装着とスピーカーベース(御影石)上への設置を行いました。 まだLeft...

ANDROMEDA (41) Betaのバックキャビティを取り付け

前回、スピーカーターミナルの取付で、絶大な威力を発揮したのがこういうモノ。 角度調整つきラチェットレ...