×

Loudspeaker

ANDROMEDA (19)Xi用のウーファー

セコハンのウーファーを2本ゲットしてみました。 あれっ?何処かで見たような・・・...

Roadbike

近場をプチポタ

忙しくてなかなかまとまった時間も取れないので、近所をプチ・サイクリングしています...

巾着田曼珠沙華まつりと、激坂ヒルクライムのコンボ

「行ってみた!」… じゃないでしょ〜に。 何せ、巾着田はほぼ毎年のよ...

ラン、サイクリング、そして…お買い物?

テニス日の翌日。若干ダメージも残るため、9kmほどダラダラと走る。 その後、お買...

新しい電動エアポンプ、クルマのタイヤに使えるか?

先日購入した電動式のエアポンプですね。 実はその後も便利に使えています。この手の...

センチュリーライドで行田の炭治郎に逢える

海の日ですね。(昨日) この日はロードバイクで久々に遠乗りしようと早朝から出立。...

ロードレース TOKYO TAMA 2025 かぶりつき観戦記

これ、間近で観てまいりましたんで。 リポートしておきます。絶好のチャンス。本当に...

久々の早朝ライド

怪我もあってか、一ヶ月ほどお休みしていたロード、久々に乗れました。(2号) いや...

美瑛パノラマロードをサイクリング

北海道家族旅行の最中。2022年、8月10日、ローディー垂涎の地である美瑛・パノ...

ANDROMEDA (57) Upsilonで聴いてみた

Upsilonは作りたてでは革がぴんと張っていましたが、部分的にヨレて来ました。もう合成皮革なんて使...

ANDROMEDA (55) DSP-408を設置せよ

Andromedaの音出しを開始するにあたり、今日はDSP-408を設置します。 木製オーディオラッ...

ANDROMEDA (54) PRのオモリの代りを探せ!

拙宅のパッシヴラジエーター。SEASのSP22Rです。実はコレについて、やらかしてしまったコトがある...

ANDROMEDA (53) Upsilonのバッフル、げろダサ

Upsilon、裏側は汚らしいですね。あまりこだわりが感じられません。 Upsilonの高域には、コ...

ANDROMEDA (52) Betaも組立完了

前回、ドライバーを付け間違えたので、正規のドライバーに戻していきます。 やっぱりGammaにはEto...

ANDROMEDA (51) Gamma組み立て完成

箱のセッティングが完了したので、いよいよパッシヴラジエーターから、取り付けていきます。 今回、PRの...

ANDROMEDA (50) スピーカーのワイヤリング、RCAケーブル制作

各ケーブル先端にYラグを接続。こうした時間が、スピーカービルディングで一番ワクワクする時間帯かもです...