下塗り塗装工程を開始し、はや4ヶ月・・・でしょうか? いつまでやってんだという声...
日本では「エイジング」という記述をよく見かけますが、そちらは誤りです。エイジング...
Andromeda 導入による4wayスピーカーシステム、8chマルチアンプのブ...
Andromeda Alphaのバッフル最終塗装、開始です。 染めQの「まるで石...
ANDROMEDA Xi, 片Chだけですが、なんとか革張りが終わりました。先日...
自作スピーカーANDROMEDA。左からAlpha, Beta, Gamma, ...
セコハンのウーファーを2本ゲットしてみました。 あれっ?何処かで見たような・・・...
超小型なのに20Hzまでフラットに出るサブウーファーだって?? …んなアホな。 ...
忙しくてなかなかまとまった時間も取れないので、近所をプチ・サイクリングしています...
「行ってみた!」… じゃないでしょ〜に。 何せ、巾着田はほぼ毎年のよ...
テニス日の翌日。若干ダメージも残るため、9kmほどダラダラと走る。 その後、お買...
先日購入した電動式のエアポンプですね。 実はその後も便利に使えています。この手の...
海の日ですね。(昨日) この日はロードバイクで久々に遠乗りしようと早朝から出立。...
これ、間近で観てまいりましたんで。 リポートしておきます。絶好のチャンス。本当に...
怪我もあってか、一ヶ月ほどお休みしていたロード、久々に乗れました。(2号) いや...
北海道家族旅行の最中。2022年、8月10日、ローディー垂涎の地である美瑛・パノ...
Andromeda – Upsilon 3way PRs Tweeter: PRV ...
パワーアンプのソニー SRP-P4005と、DSP-408。運用を始めて、両機の欠陥が顕になっていま...
Upsilonは作りたてでは革がぴんと張っていましたが、部分的にヨレて来ました。もう合成皮革なんて使...
まずUpsilonの設営が完了しました。 本当なら、Gammaから音出ししたかったですが...
Andromedaの音出しを開始するにあたり、今日はDSP-408を設置します。 木製オーディオラッ...
拙宅のパッシヴラジエーター。SEASのSP22Rです。実はコレについて、やらかしてしまったコトがある...
Upsilon、裏側は汚らしいですね。あまりこだわりが感じられません。 Upsilonの高域には、コ...
前回、ドライバーを付け間違えたので、正規のドライバーに戻していきます。 やっぱりGammaにはEto...
箱のセッティングが完了したので、いよいよパッシヴラジエーターから、取り付けていきます。 今回、PRの...
各ケーブル先端にYラグを接続。こうした時間が、スピーカービルディングで一番ワクワクする時間帯かもです...