×

Loudspeaker

ANDROMEDA (67) 二代目、Beta出陣っ

Gammaと蜜月の期間に入っており、できればそのままずっと聴き続けたいくらいなん...

ANDROMEDA (19)Xi用のウーファー

セコハンのウーファーを2本ゲットしてみました。 あれっ?何処かで見たような・・・...

ハイエンドスピーカーの諸特性は必ずしも優秀ではないという話

いわゆるハイエンドと呼ばれるようなスピーカーシステムは、その高額さからさぞや特性...

ANDROMEDA (51) Gamma組み立て完成

箱のセッティングが完了したので、いよいよパッシヴラジエーターから、取り付けていき...

Roadbike

近場をプチポタ

忙しくてなかなかまとまった時間も取れないので、近所をプチ・サイクリングしています...

巾着田曼珠沙華まつりと、激坂ヒルクライムのコンボ

「行ってみた!」… じゃないでしょ〜に。 何せ、巾着田はほぼ毎年のよ...

ラン、サイクリング、そして…お買い物?

テニス日の翌日。若干ダメージも残るため、9kmほどダラダラと走る。 その後、お買...

新しい電動エアポンプ、クルマのタイヤに使えるか?

先日購入した電動式のエアポンプですね。 実はその後も便利に使えています。この手の...

センチュリーライドで行田の炭治郎に逢える

海の日ですね。(昨日) この日はロードバイクで久々に遠乗りしようと早朝から出立。...

ロードレース TOKYO TAMA 2025 かぶりつき観戦記

これ、間近で観てまいりましたんで。 リポートしておきます。絶好のチャンス。本当に...

久々の早朝ライド

怪我もあってか、一ヶ月ほどお休みしていたロード、久々に乗れました。(2号) いや...

美瑛パノラマロードをサイクリング

北海道家族旅行の最中。2022年、8月10日、ローディー垂涎の地である美瑛・パノ...

ANDROMEDA (76) 最終回〜終焉

スーパーバスも加えて低域端も微調整を加えました。これがXbassを加えてアライメントした最終形・Al...

ANDROMEDA (75) Bass-Mid間微調整、と視聴

さて、再調整です。 前稿でほとんど不満のない特性が得られたのですが、さらに追い込みます。まずはBas...

ANDROMEDA (74) クロス調整その2

前回に引き続き、クロスオーバー調整。今回はバス(ミッドバス)を接合します。  前回同様、SubWoo...

ANDROMEDA (72) 長兄-Alphaの始動

いよいよ、Andromedaの長兄であり最終形態であるAlphaに着手します。もとはAlphaから構...

ANDROMEDA (71) Alphaのクロス調整準備

Betaのバッフルです。Betaは収納時にミッドハイドライバーを養生します。 何で覆おうかな? イロ...

WiiM Miniを買ってみた話

話題の? WiiM Miniを購入してみました。 知らない方の為に説明しておくと、安〜いネットワーク...

ANDROMEDA (70) Beta最終形?の特性

Betaの最終形?ネットワークとしてはVer.5くらいでしょうか。 Xbassは現在故障中。下図Xb...

ANDROMEDA (69) Betaでイロイロ聴いてみた

まだまだ続くよAndromedaシリーズ。しかし、そろそろ最終回も近づいて来ました。1年半におよぶ苦...

【ナレッジ】フルレンジは位相特性が良いというもっともらしい嘘

フルレンジ →ネットワークがない →だから位相特性が良い という三段論法は、誤りです。 このいかにも...