ANDROMEDA (10) 下塗り塗装続編 ホーム20224月24 タグ: ANDROMEDA Loudspeaker Building オーディオ 2022年4月24日 0 下塗り塗装工程を開始し、はや4ヶ月・・・でしょうか?いつまでやってんだという声も聴こえてきますが。まだまだやってます。 遅々として進まず。忙しくてね。いろいろと。相変わらず、塗っては研ぎ、研いでは塗るということを繰り返しています。塗膜は樹脂のようにどんどん厚くなってゆく。 下図写真はサブバッフルを研磨しているところ。 サブバッフルも数が数だけにね(8枚もある)なかなか終わりません。。。 ANDROMEDA (11) 一部サブバッフルの二次加工 ANDROMEDA (9) 下塗装工程の開始 ANDROMEDADIYスピーカー工作スピーカー自作トリマーハイエンド塗装接着木工工作治具自作スピーカー コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目ですコメント ※ 名前 ※ メール ※ サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 Δ 投稿者 KeroYon 関連投稿 タグ: オーディオ ラーメン 推し活/オタ活 日々あれこれ 食 那須高原旅行(1) オフ活+宇都宮らーめん一葉 3連休は那須塩原へ行ってまいりました。雨がち... オフハウスオフ巡りスピーカー工作スピーカー自作ハードオフラーメンヲタ活宇都宮推し活自作スピーカー那須高原 タグ: Loudspeaker Building オーディオ NS-1000Mの重大な秘密:Beドームの闇に迫る ちょっと大袈裟な表題ですが、私にとってはちょ... berylliumNS-1000MYAMAHAオーディオスピーカースピーカー自作ベリリアムミッドレンジ自作スピーカー タグ: DIY FMごっこ オーディオ チューナー FTRIO KT-8300を屠ろう (6)FM Tuner検証ふたたび 昨年は、FMトランスミッターを利用してFMチ... DIYFM TunerKENWOODTRIOオーディオチューナー測定特性 タグ: DIY Loudspeaker Building オーディオ NS-1000Mのミッドを裸でそれだけで聴いてみたら… これね。 センモニのmidです。 これ凄く重... berylliumNS-1000MYAMAHAオーディオスピーカーベリリアムミッドレンジ タグ: Class A Recordings オーディオ [Class A Rec] 広大無辺な音場、押し寄せる圧倒的なスケールで第一級のCopland 内外、年代を問わず、オーディオの試聴に使える... A級録音ClassicalDIYJazzMangerオーディオレコーディング優秀録音音楽評論 タグ: Loudspeaker Building NS-1000Mミッドの物理特性 過日に中古で入手していたNS-1000Mのミ... DIYMeasurementオーディオ計測スピーカー工作スピーカー自作自作スピーカー 投稿ナビゲーション 前の投稿次の投稿