×

自宅でウェブサーバーを建ててみようとチャレンジ中のお話はしたと思いますが

実のところウェブサーバーそのものはご覧の通り立ち上がりましたし稼働も開始しています。ただ、当初LANの中からだと、   <https://www. ドメイン名 > でのアクセスができなかったのですよね。IP直打ちのアドレスでならばウェブアクセスができました、がそれでは動作試験ができないので不便で仕方がありません。自宅外にいればアクセスできるのに、自宅内LANの中にいるとむしろアクセスできないという大変矛盾した状態です。

これを解消するには、「内向きの domain name の解決」というのをしなければならないのですが。これがかなり大変でした。世の中には優秀なナレッジページが沢山あるにも関わらず、です。

結局私はAI相手に5時間以上壁打ちをし、数万〜数十万行に及ぶやり取りの果てに、ようやく開通することができました。

この、障壁となった部位は後日ナレッジでまとめようと思っていますがとにかく大変だった。利用している機材、個々人のネットワーク環境によって生じる微妙な差異。一般性は無いのでどこでこけているか特定するのが極めて困難なのです。私のリテラシが高ければもう少し楽なのかもしれませんが、解消に時間を要しました。

そして、ようやくwwwの環境が整ったと思ったら今度はWordPressの障害です。
WordPressは登録すると何でも絶対パスで返そうとし、編集でもそのパス(例えば画像パス)がそれで確定されてしまいます。かつhtmlベースの編集ができないため修正もままなりません。ここの永続手法を確立しない限り、WordPressでのブログ運用は難しそう。


これは独自の解決手段でパスの再現と完全移行を達成したのですが、その顛末はまた別の原稿で・・・。


投稿者

KeroYon

関連投稿