×

ナイショ(?)にしていましたが、寝室のエアコンがぶっ壊れました。それも2024年8月末の某日。
まだ、猛烈に暑い時期。窓を開け放っても寝苦しい日が何日かありました。
エアコンは、だいたい利用がピーキーな頃に壊れるのが相場のようです。

案の定、エアコンの発注は出来てるのだが、実際に取り付け工事が出来るのは大分先・・・。というオチになりました。
私の連絡の不備もあって、けっきょく取り付けは10月の上旬(寒いくらい)になってしまったというわけです。


古いエアコンはFUJITSU製。サイコーというわけではないが、なんと15年間も壊れずに動いてくれました。
新しいエアコンは、前々から使ってみたかった念願のDAIKIN製。うるさらではないですが、ダイキンの2024年。寝室は正味約11畳ですが、口コミから6畳用でも十分では?と判断して6畳用のスタンダードにしてみました。

https://www.ac.daikin.co.jp/kabekake/products/e_series

安くなった型落ちでいいや~と漁っていたのですが、メーカーは在庫制御しているらしく、調べていくうちに最新型でそんなに売価が変わらない事が判明。。。 ということで、最新の2024年製にチェンジ。

私は年間電気量を比較するほどエアオタでもないので全く調べていませんが、15年前のエアコンより多少は省エネ化されているんでしょう?(たぶん)。

なんだか室内機が小さくなってように見えます威圧感がありません。

後からウェブを調べると、コンパクト室内機がウリのラインナップなのだとか

寒くなってしまったので、本格的な利用感想はこれから。。。ですが、口コミどおり動作音が今までよりもぐっと静かな気がします。家電に関しては、やっぱり最新型ってイイですね。

今回のこれ、スマホアプリからも制御できるんですって。

ってことは恐らくアレクサやGoogleからも直接??嫁からは「イラン!」と言われましたが、私にスマート家電化は魅力的です。寝室にもGoogle HOMEなら1台仕込んであるのでリモートする気満々です。

 

投稿者

KeroYon

関連投稿