×

メインスピーカーシステム、Andromedaを久々に長兄のAlphaに切り替えします。
本当はこんなに酷暑になる前に/梅雨になる前に切り替えしたかったのですが。忙しかったり、新しいスピーカー制作が始まってしまったり、怪我したり、で延び延びになっていました。

Andromedaの4種のシステム、Alpha, Beta, Gamma, Upsilonは常に3システムが休止状態になります。そして我が家ではその3システムのバッフルはサービスルーム(いわゆる物置部屋)に格納されています。

サービスルームには冷房を入れていません。たまに冷房を誘導するようにしていますが、酷い時には30度を悠に超えているでしょう。ラウドスピーカーは、紫外線の他には高温冷温の気温差や極端な湿度差を嫌います。そうした過酷な環境下で放置すると劣化が進んでしまいます。つまり、大切なラウドスピーカーであればあるほど、温存するのではなくいつもの部屋で絶え間なく鳴らしてやる。これが最大の延命策になります。特に、真夏の時期はAlphaやGammaをできるだけ使って延命したいと考えています。

まずはBetaのバッフルに養生用の厚紙を貼ります。無くても構わないが、あれば万が一のメタルドームの保護になります。

サブバッフルを取り外します。
フックアップを付け/外しするときが一番事故が起きやすく、神経を使います。
Betaはクリアランスが少なくて特に難しいので、かみさんに少しサポートしてもらいました。

配線してバッフルを乗せます。
バッフル交換中はこんな風に厚紙を敷いて養生しながら作業しています。

出来上がり~
久々のAlphaです。ヨシ、鳴らすぞ~
… といってもすぐには鳴りません。

Flex Eightで鳴らすのは初めてですから、まずはXoverのセットアップをしないと…。
最初は高次フィルタにせず、いつものLR24から始めたいと思います。LR24でも物凄いフラットネスでしたからね。

あっ。。。そういえば。。。!? 
miniDSPで鳴らすのが初めてなら、MOS-FETで鳴らすのも初めてだ…

こいつは楽しみだな~。どんな音で鳴るのやら?

サービスルームのバッフル置き場。
Beta、Gammaよ、お疲れ様。安らかに眠れ。しばしのお別れ。




投稿者

KeroYon

関連投稿