×

ハンダゴテのコテ先って、どの位で交換するものなんでしょうね?

最近、ケーブルや回路パターンをはんだ付けするのに使っていたのがコレ。

おそらくもう、十数年選手です。

ハンダゴテは3本持っていましたが、どれもコテ先は劣化。
100W級の大きなものを除けば、もっぱらこちらを使っていました。これも最近酷使しているせいか、コテ先がみるみる内に腐食し、陥没、変形、ハンダの乗りも悪くなっています。

グリップを見ると、「大創産業」と・・・。

げぇええ この十数年は、なんとダイソーさんのハンダゴテをメインで使っていたのか・・!?

しかも、こて先がこんなにボロボロに腐食するまで・・・。?☆></ /
それで、こりゃあかんコテ先だけでも新調しようと、色々調べていたのですが、コテ先が結構高い。それに規格名が良く判らないから怖くて買えない。おまけに、中華製の新品ハンダゴテを買った方が安い。。。

ということで、新しいハンダゴテを買っちゃいました。FCCマークがまぶしい(笑)

ちょっと使ってみたのですが、これほどまでにハンダゴテが重要とは・・・・!?

死ぬほどやりやすいじゃねぇか!!! まるで自分の腕が上がったかのように、スピーディーに美しく、はんだ付けが可能でした。フラックス汚しもほぼ無いじゃないか。もっと早く新調すればよかった。後悔しまくりです。新アンプづくりは、このコテでやろう!

投稿者

KeroYon

関連投稿