Andromedaの音出しを開始するにあたり、今日はDSP-408を設置します。
木製オーディオラック裏に回り込んで・・・。
このラックは板厚50mmで20年前に自作したもので、もう動かせないです(重すぎて。) 

マルチアンプで一番ネックなのはケーブルの、とぐろ。
8ch分で、RCAケーブルが(OUTPUTだけで)8本。スピーカーケーブルも8本。
これだけでゲロ吐きそうです。
これだけケーブルが接続された、小さくて軽いDSP-408。
接続されただけで固いケーブル群のストレスで、宙を舞ってしまうのです。 

だから、まず図のような簡易的なボードを作って、その上に括りつけます。(ねじ止めしてます)
それをさらに、ラック裏にねじ止めして固定しました。(そうしないと飛んでってしまいます) 
ダメだ配線だけで眩暈がしてきた。
さて、ここでさらに重大事実が判明・・・。
場繋ぎにしているSONY 4chアンプって、バナナさえ刺さらないんじゃん
(泣 だめだ詰んだ今日も音出し無理だぁ・・・・・。)